特に時間を取られたのがスマホに対応するところ。スマホ画面とPC画面で同じ見た目を再現するための『レスポンシブ対応』ってやつなんだけど、これだけで何日時間を取られたことか……
絶対、他のテンプレートをいじったほうが早かったw
デザイン面での最大の変更点は、白文字ベースから黒文字ベースに変えたところ。変更して分かったことなんだけど、黒文字ベースはデザイン性に優れるけど、見やすさは悪くなるね。

黒文字ベースだと、背景の白が黒の字を侵食して視認性が悪くなるのかな……。ぼくのディスプレイだと黒文字の『す』の文字がにじんで見えるんだけど、以前の色だとはっきり見ることができる。
文字が見にくくなったのは残念だけど、デザインという観点から見ると、やっぱり今のほうが圧倒的に優れていると思う。これって、企業サイトや、他のブログもほとんどが黒文字なことからも言えることだよね。実際、色を変えてみて、ずいぶんブログのクオリティが高まった気がする。
そして、最も評価して欲しいのはこの背景。イメージとしては、森に差し込む光を再現したつもりなんだけど、どうかな。これは、以前の色合いの方が分かりやすいと思う。

今の背景色はかなり淡い色なので、差し込む光というよりは、そよ風に揺らぐカーテンのようにも見える。でも、どちらにしても凄くいい感じにできたと思うし、個人的には記事の内容に関係なく、このデザインを眺めてるだけでも心が癒される。
ちなみに、これは画像じゃなくてCSS側で再現した。作り上げるのに、デザインや再現方法の考案含め、8時間以上もの時間がかかった。
ははは……凄い手が込んでるでしょ……w
そして、これが僕の抱えている最大の問題点なんだよね……。
そもそも、僕がなぜゲームプログラマーになったのかというと、僕の想像するMMORPGを自分の手で作りたいと思ったから。
僕にとっては最初にプレイしたMMORPGであり、自分のMMORPGを作るという夢を持つ切っ掛けとなった作品。このゲームとの出会いは今から19年前、僕が高校2年生の終わりぐらいの時期だったと思う。当時の僕はゲ...
ただ、クオリティの高いMMORPGは一人で作ることは出来ない。
全く作れないことは無いんだろうけど、僕はこだわりが強すぎて、一人でゲームを作ろうとするといつまでたっても完成しない。妥協をすると、モチベーションがどんどん下がり、作り上げる意思さえなくなってしまう。結果的に、僕が最も力を入れたいシステムデザインでなく、苦手とするグラフィックス面や、新しい技術の習得に大半の時間を費やすことになってしまう。
だから、僕の理想とするMMORPGを作るためには、他の人に作ってもらうしかない。それも、1から作るのではなく、既にあるMMORPGを直すのが手っ取り早い。
僕にとっての僕考とは…… MMOにおける『こうすればもっと面白くなるのに』といった妄想全開なアドバイスのこと。 高校時代、『マイトアンドマジック ブック2』というゲームにはまった僕は、『こんな古いゲームがこんなに面白いなんて』と驚き...
そこで、このブログにつながる。
僕がなぜブログを書いているのかというと、1つは表現力を高めるため。頭にどんなにいいものが詰まっていても、それをうまくアウトプットできなきゃ意味が無い。
もう一つは、実際にアウトプットしたものを、ゲーム会社に見て貰い、実践してもらうこと。実績さえ出来ればそれを仕事にするのも難しくないはず。
ただ、現状は手ごたえを全く感じていなくて、そもそも僕自身、見て貰うための努力が足りなかったなと反省している……。結局、僕の望む方向へ進むためには嫌でも知名度を上げる必要があるんだよね……。
だから、これからは、MMORPGに特化したゲームブロガーを目指すのが最善なのではないかと思っている。それなら面白いMMORPGを作るための研究も出来るし、一石二鳥だよねw
まぁ、目立つことも作文を書くことも苦手な僕が、一体どこまで出来るのか、全く自信はないんだけど、まずは他のゲームブログを参考に、ブログの書き方を勉強しつつ、今まで書いた記事の修正を行おうと思う。特に、デザインを大幅に変えたことで、直さなきゃいけない部分がとても多くってね……。
そんなわけで、本格的に始動するのはまだ先になるし、今後はTOSとは関係ないいろいろなMMORPGの記事がメインになっていくと思うけど、できれば応援してもらいたいw
応援するぜ!!(゚Д゚)ノ
返信削除いつも応援ありがとうね!
返信削除頑張るぜ!!