⇒【日常】育てるブーケとパイナップルミント…その3
ブログに書いておいて枯らしてしまうのって、ただでさえ落ち込んだ気分がさらに落ち込むから考え物だよなぁと思って書かなかったんだけど、実は、去年の夏ぐらいからアボカドの水耕栽培を始めていたりするw

(6か月目ぐらいの現在のアボカド)
表面のカビみたいに見えるのは固形肥料の残骸。
液肥がいいらしいんだけど、無かったのでちょっと冒険してみたw
実は、当初、3つ同時に育ててたんだけど、2つは根腐れしたのか枯らしてしまった。
このアボカドは一つ200円以上の巨大なアボカドから採取した種を使ったんだけど、実だけじゃなくて種まで巨大で、根も太く、これだけは枯れずに済んだみたい。ただ、種がでかすぎて、肝心の実のほうは、見た目ほど食べ応えは無かった……w
上の画像だと、真ん中の大きな幹が最初に出てきたように思えるかもしれないけど、実は、この幹はハイドロカルチャーに植え替えてから生えてきた幹だったりするw

(植え替えて数日)
植え替えたのは今から1か月半ぐらい前なんだけど、すぐに新しい幹が生えてきて、あっという間に最初の幹より大きくなってしまったw
ちなみに、容器は4リットルの焼酎ボトルを加工して使っている。

水の残量や、根の状態が見えるので、かなり重宝しているw
でも、僕はお酒はあるだけ飲んじゃうタイプなので、飲みすぎて結構危険だったw
普段は一度に飲む分しか買わないんだけどね……w
現在の幹の長さは47cm。
最初の幹は芽が出て1か月ぐらいで成長が止まっちゃったんだけど、なんか、新しい幹も成長が止まってきた気がする。
わざわざ無理して大きな容器を用意したんだから、もっと大きくなって欲しいなぁ……w
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にどうぞ。
※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。