R9実装前は↓のようなビルドだった。

クレリック、プリースト3、チャプレン、ドルイド3
このビルドを選んだのは、精神型がプリーストとチャプレンのバフの効果を高めることができ、ライカンの高MP消費とも相性が良かったからなんだけど、今回のアップデートでサクラメントとラストライツが通常攻撃にしか乗らなくなり、全ての攻撃がスキル扱いのライカンとの相性は最悪のものになってしまった。
固定PTの都合上、プリーストを外すという選択肢は無いので結果的にドルイドを外すことにした。
そんなわけで新しいビルドがこちら。

クレリック3、プリースト3、チャプレン、ジーロット2
ステータス : 知能極
武器 : スカルスマッシャー
防具 : ソルミキレザーセット
カード: ベルニアモンキー、ビテレジーナ、パイロエゴ、ヌアエーレ
装備とカードは現在のもの。
ランダムオプションでいいのが出たらそっちに切り替えると思う。
お試しなのでスキル構成が少し違うけど、前半が340フリーダンジョン、後半がミルティス討伐。最後LA狙ったのに、ノックバックされてヒールが打てなかった。タゲ引いてたのに酷いねw
これ以外にも何回かワールドボスを討伐したけど、廃人がいなければ、結構な確率でタゲを取れるほどに火力が高かった。
このビルドの最大の特徴は手数の少なさ。非常に操作が簡単なものの、立ち回りが重要で退屈しない。クールダウンも近いため、リズムよくスキルを回すことが出来る。
能力面では火力と支援力が高く、汎用性も高いから、これ一つでいろいろなコンテンツに参加出来る。物魔混在で効率が悪いように見えるけど、それぞれのクラスの組み合わせは非常に相性がいい。
まず、知能極はヒール砲の強化につながり、チャプレンのアスパーゲルムと相性がいい。チャプレンのアスパーゲルムは通常攻撃なのでディバインマイトを消費しない。ジーロットのファナティシズムはヒール砲を最も手軽に強化することが出来る。プリーストはジーロットのもろさを補うことが出来、チャプレンまで行くことで無駄をなくせる。チャプレンまで行くとブロック貫通が付き、物理のジーロットと相性が良くなる。
今のエンドコンテンツは、ファーミング、ワールドボス、大地の塔、チームバトルリーグだと思うけど、それぞれ、何を目的とするかでスキルとカードを調整するのがいいと思う。
現在の構成はファーミングに最適化したもの。ワールドボスならカードはチャッパーリションとゲージングゴーレム、スキルは他を削ってイモレーションLv10がいいと思う。TBLならビーディアイズも入れたいところ。
凄く気に入ったからチャレンジ用のサブキャラもこのビルドにしたんだけど、ナーフされないかとても心配だったりするw
以下、このビルドから見た各スキルの考察
ヒールLv15
対ボス火力スキル。
ワールドボスは闇属性が多いのでかなりのダメージが期待できる。
ファナティシズムとの組み合わせは、メルカバよりも相性がいいと思う。
フェイドLv4
フェイドが4なのは、フェイド4持ちが二人揃うことでフェイドリレーが可能になるから。
大地の塔の生存階で比較的楽にクリアすることが出来る。
ブレッシングLv1、サクラメントLv1
TBLを考慮して1ずつ上げている。(TBLは開始時に全てのバフが消える)
また、サクラメントは1だけ上げておくと、特性で闇属性抵抗が25上がる。(微妙だけど)
TBLを全くやるつもりがないなら切っていいと思う。
リバイブLv10
知る人ぞ知る神スキル。
MAXまで上げることで、強気に攻めることが出来、火力アップにつながる。
プリ3まで行って上げない人が多いけど、これを上げないならプリ3へ行く理由は無いと思う。
ストーンスキンLv5
僕はこれを切る代わりにマスヒールを10にしているんだけど、上げるのもありだと思う。
ただ、個人的な感想を言わせてもらうと、
・スキルを使用するだけで0.8秒(?)程度の硬直が発生する点
・CD60秒、持続35秒だと平均10%程度のダメージ軽減にしかならない点
・素手と打に対しては効果が無い点
・イモルレーションや固定ダメージにも(おそらく)効果が無い点
・TBLではリバイブ効果中に死にたいからかけどころが難しい点
といったことから、同じ期待値10%でも回転の速いマスヒールにLVを振った方がいいと思う。
ファナティックイリュージョンLv5
範囲火力に乏しいチャプレンの欠点を補うことが出来る。
というか、範囲スキルとしてはトップレベルに使いやすい強スキル。
ファナティシズムLv10
CD30秒、持続15秒、ディバインマイト込みでダメージ60%アップという神スキル。
デメリットの回復できない点は、プリースト3を通ることでほぼ気にならなくなる。
ブラインドフェイスLv5
知能型なのでこれを常時使っていくのはSPの都合上難しい。
僕はワールドボスのLA狙いに使っている。
ヒール1マスに付き一回発動するから、ただでさえ強いヒール砲がさらに強化される。
インバーナーブルLv10
劣化ペインバリア。
これをとっても効果時間がクールダウンを上回ることは無いので使い勝手は悪い。
しかも、このランクで取るのはなかなか厳しいものがある。
ただ、ワールドボスを念頭に入れると、これか、ゲージングゴーレムカードを入れる必要がある。
紫カード枠を自由にしたいなら取るべきで、ゲージングゴーレムカードを入れるとしてもLv1は欲しい。
ビーディアイズ
これを切っているのは使用する手間(発動時間)やディバインマイトの無駄な消費を押さえたいから。クリティカル発生+200は魅力的だけど、5秒のバフのために頻繁に使用するのはちょっと面倒くさい。TBLでは重要になると思う。
イモレーション
1回スキルを使用するのに硬直時間が1秒(?)あるわけだけど、それに加え、持続時間5秒で0.5秒間隔だから9hit(?)、その間に2、3発は通常攻撃が出来ると思う。
範囲スキルとしてみた場合は優秀だけど、HP減少とそれを回復するための手間(時間)を考えると無くてもいいかなと思った。
何より、クールダウン40秒の重複できないOE2だと、完全にリズムが狂うから脳死できないw
ただ、やっぱり、強いので、インバーナーブルの代わりにこっちを上げるかもしれない。
※あくまでも僕個人の感想なので、あまり鵜呑みにしないで下さいw
ジーロットいいですよねー。
返信削除精神型クリジロでブラインドフェイス人気みたいな風潮がありますが、真のぶっ飛びはやはり手軽にあらゆる攻撃の倍率アップできるファナティシズム、物理型ならそこから更にクリティカルダメージが跳ね上がるブラインドフェイスのデバフ、それらを確実に射出するインナーバーブル・・・。
自分も同じくナーフありそうだなと感じていますがとりあえず面白いのでジロのまま満喫しています。
問題は色々なビルドを考えても最後にジロを持ってきたくなるようになってしまったこと/(^o^)\
チャレンジの敵がかたいから固定ダメージの精神型もよさそうですが、やっぱりファナティシズムをいかしたいですよねw
返信削除ナーフ怖いです><
最近TOS初めてアドオンも使用させてもらってます!
返信削除このビルドを参考に今育成しようかと思っているんですが
知能型と精神型の利点とデメリット教えてもらえませんか?
あとyoutubeに乗ってた装備なのですがこのビルドはレザー防具がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
この記事はヒールダメージがInt%という誤表記を元に書かれているため、Int推奨になっています。
返信削除Int型のメリットはヒール砲やアスパーゲルム等、ジーロット以外でのスキル威力を高めます。
精神型のメリットはブラインドフェイスの威力を大幅に高めることが出来ますが、
ブラインドフェイスバフは一瞬で消費してしまうため、対ボス以外使い勝手は悪いです。
また、ファナティシズムのダメージアップの恩恵を受けません。
実際ブラインドフェイスでどのぐらいの火力が出るかは計算していないのではっきりとは言えませんが、
精神型はポーションいらずでInt型よりも火力は落ちると考えたほうがいいと思います。
(課金ポーションを使うならブラインドフェイスの方がDPSが高いかもしれません)
レザー防具は命中とクリティカルが上がるので、物理のジーロットと相性がいいです。
特にソルミキレザーは物理性能を大幅に引き上げてくれます。
クレリック+プリーストの時点で相当耐久力があるので基本レザー一択になるかと思います。
ただ、相当やり込む覚悟があるならこちらの記事も参考にするといいと思います。
http://nekosuji.com/blog-entry-135.html
この場合、命中が足りなくなるので、何かしら命中を高める必要が出てきます。