
ずっと気になってたんだけど、500円も出して買う気にはならず、1か月ぐらい前に安売りされているのを見かけて、思わず買ってしまった。
選んだのは『育てるブーケ』。

他に『育てるヤクミ(パクチー)』が売ってたけど、苦手なのでこっちにしたw
で、こつこつ育ててたんだけど、どうも葉っぱの色が悪い。それに、葉に土みたいなのが付いていて、落としても落としてもまたついてしまう。調べてみると、葉ダニなるものが発生していることが分かった。
葉ダニが沸いたときの対処なんだけど、水に弱いらしく、霧吹きで水を吹きかければ簡単に駆除できるらしい。
ただ、霧吹きと急に言われても、そんなもの……

あ、あった……!?
しかも、タイムリーに『防ダニスプレー』。
何か運命めいたものを感じる。
これを植物に吹きかけるのは明らかにまずそうだけど、さすがに一吹きでどうにかなることは無いだろう……。ということで、一度だけ軽く吹きかけてみた。
結果は凄くて、葉ダニはその日のうちに駆除できた。しかし、液体が掛かった葉っぱのほとんどが変色。5、6枚は完全に枯れてしまったw
それから一週間、もうだめかと思ったけど、今はこんな感じ。

葉っぱの一部は変色したままだけど、割と元気よく育っているw
この『育てるブーケ』が楽しかったので、ちょっと本格的(?)に家庭菜園をやってみようかなと思った。
調べてみると、このケイトウという花は1年草で、冬には枯れてしまうらしい。それは寂しいので、枯れない多年草の中から、部屋の中でも簡単に育てられて、いい匂いのする植物を探した。
候補にあがったのが、『ミント』と『ローズマリー』の2種。
どっちにするか迷ったけど、『ミント』は生命力が尋常じゃないらしく、初心者の僕でも簡単に育てられそうだったので、『ミント』の中でも特徴的な見た目の『パイナップルミント』を選んだ。

画像じゃよくわからないけど、白い斑が入るらしい。
最初届いたとき、イメージ画像とあまりにも違うので、ちょっと心配だった。というか、ところどころ黒くなってて、芋虫もいて、葉っぱをだいぶ食い荒らしていた。
本体580円、輸送費800円で一つしか買わなかったから、面倒くさがったショップの人に意地悪されたんじゃないかとも思ったけど、きっと画像はイメージですってやつなのだろうw
芋虫は殺して、用意しておいた大きめの鉢に植え替えることにした。

植え替え作業中、犬が鼻でつんつんしてたw
それから一週間ほどたったのがこれ。

とりあえず、枯れてないけど、ほとんど成長した気がしない。

これからは定期的に写真をとって、成長を確認したいと思うw
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にどうぞ。
※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。