Cooldown Trackerを導入したんだけど、思っていたものと違ったので、思っていたものに改造してみた。
自分で言うのもなんだけど、コ〇ミに目を付けられそうな勢いで使いやすい。
変更部分の仕様
・スキル発動メッセージ部分をバフ名称設定に変更し、バフ名を書いた場合はバフの効果時間とスキルクールダウンの長い方の時間をカウントに使用するように変更・クールダウンが終了しても消さずに残すように変更・個人的に不要だと思った機能の削除と、画面表示の簡略化
基本的に画面上にスキルマークが表示されないように使っていけばいいから、クールダウン、ディレイがバラバラでも、これがあれば非常に簡単に管理が可能になる。特に、PTプレイでパスが入ると、リキャストのタイミングが分かりにくくなり、かけなおしで無駄に時間を食っていたりしたので今じゃなくてはならないレベルで助かっていたりする。
他に対応したいなと思う部分として以下のものがある。
・スクロールスキルの対応・効果時間が終了する前に効果が終了すると、通知が入らない不具合の修正・処理の高速化
ただ、これ以上はソースコード見て適当にコピペする程度の作業では収まりそうにない。少なくともluaの勉強と、TOSアドオンの勉強が必要になってくるのでここで終了する予定。
需要がありそうなら公開したいけど、元の作者のライセンスが不明なのと、開発を続ける気も無いので、あれだったら詳しい人に引継いでもらいたいところ。
僕の方は完全にライセンスフリーなので、もしやりたい人がいたらメールしてください。なお、修正部分のソースコードは適当なので酷いです。
※追記
要望があったので一応上げておきます
→ダウンロード
アドオンにも著作権はあるはずなので、そのうち消すかもしれません……。
通常版の動くやつはこちらから
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にどうぞ。
※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。